ピルを生理じゃない時に飲み始めたらどうなる?避妊効果や次の生理は?
「うっかり生理じゃない日にピルを飲み始めてしまった…」
「生理不順だから、いつ飲み始めればいいか分からない…」
そんな時、ピルを飲み始めるタイミングについて、不安に感じている方は多いのではないでしょうか。
ピルは正しく服用することで避妊や生理周期の安定など、様々な効果が期待できるお薬です。しかし、飲み始めのタイミングを間違えると、その効果が十分に発揮されなかったり、体調に変化が起きたりすることがあります。
この記事では、生理じゃない時にピルを飲み始めた場合の避妊効果や体の変化、そして正しい飲み方について、わかりやすく解説していきます。
ピルを飲み始めるベストなタイミング
まず、ピルを飲み始める最も推奨されるタイミングは、**生理が始まった日(生理1日目)**です。
生理1日目から飲み始めることで、その日から避妊効果が期待でき、生理周期も安定しやすくなります。
生理じゃない時にピルを飲み始めたらどうなる?
もし、生理じゃない時にピルを飲み始めてしまった場合、いくつかの注意点があります。
1. 避妊効果はいつから?
生理1日目から飲み始めた場合は、その日から避妊効果が期待できますが、生理じゃない時に飲み始めた場合は、飲み始めから7日間は避妊効果が不確実と考えられています。
そのため、最初の1週間はコンドームなどの他の避妊法を併用することが推奨されます。
2. 次の生理はいつくる?
生理じゃない時に飲み始めた場合、次の生理が来るタイミングは通常とは異なります。
一般的には、ピルを飲み始めてから21錠(1シート)を飲み終え、7日間の休薬期間に入ると、その間に生理のような出血(消退出血)が起こります。
つまり、飲み始めたタイミングに関わらず、飲み終わってからの休薬期間中に次の生理が来ることが多くなります。
3. 生理不順やPMSで悩んでいる場合
生理不順やPMS改善のためにピルを飲む場合、生理じゃない日に飲み始めても問題はありません。
ただし、飲み始めのタイミングがずれることで、最初の生理周期は少し不安定になる可能性があります。医師の指示に従って服用することで、次第に生理周期は安定していきます。
飲み始めのタイミングで不安な時はどうすればいい?
「私は生理が不順で、生理1日目が特定できない…」
そんな方は、生理がいつ来ても良いタイミングで飲み始めても大丈夫です。ただし、この場合も最初の7日間は避妊効果が不安定になることを忘れずに、他の避妊法を併用してください。
また、ピルは医師の処方が必要な医薬品です。もし飲み始めのタイミングや効果について不安なことがあれば、自己判断せず、必ずかかりつけの婦人科の医師や薬剤師に相談しましょう。
まとめ
ピルは、正しく服用すれば非常に高い効果を発揮するお薬です。
ベストな飲み始めのタイミングは「生理1日目」
生理じゃない時に飲み始めた場合、最初の1週間は避妊効果が不確実になる
飲み終えた後の休薬期間中に次の生理が来る
もし飲み始めるタイミングについて少しでも不安な気持ちがあるなら、かかりつけの婦人科の医師に相談してみてください。安心してピルを服用し、快適な生活を送るためにも、正しい知識を持つことが大切です。