結婚式に「黒いドレス」はアリ?上品に着こなす基本マナーとおすすめスタイル
結婚式のお呼ばれで、「黒いドレス」は定番の色の一つですが、「お祝いの席なのに、全身黒はマナー違反?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんね。ご安心ください!実は、結婚式に「黒いドレス」を着用することは、まったく問題ありません。大切なのは、お祝いの気持ちが伝わるように、TPOに合わせた「着こなし方」を知ること。今回は、黒いドレスを「上品」に、「華やか」に着こなすための基本マナーと、周囲と差をつける「おすすめ」スタイルをご紹介します。
結婚式で「黒いドレス」が「アリ」な理由と「基本マナー」
黒はどんな年代の女性にも似合い、着痩せ効果も期待できる「万能カラー」です。特に、フォーマルな場では落ち着いた印象を与えてくれます。ただし、一歩間違えると地味に見えたり、お葬式の服装と間違われたりする可能性も。以下の基本マナーを押さえて、お祝いの席にふさわしい装いを心がけましょう。
-
全身真っ黒は避けるべし!
これが最も大切なポイントです。ドレスだけでなく、小物まですべて黒で統一してしまうと、お祝いムードにそぐわない印象になってしまいます。どこかに「差し色」や「光沢」を取り入れるのが賢い選択です。
-
ストッキングは「ナチュラルカラー」を
黒いストッキングは、お葬式を連想させるため、結婚式ではNGとされています。肌の色に近い「ベージュ」や「ナチュラルカラー」のストッキングを選び、清潔感を意識しましょう。
-
素材とデザインで「華やかさ」をプラス
シンプルすぎるデザインや、コットンのようなカジュアルな素材は避けましょう。
- 光沢のある素材: サテンやシルク、シフォンなど、光沢感や透け感のある素材は、上品な華やかさを演出してくれます。
- レースやチュール素材: 部分的にレースがあしらわれたものや、チュール素材のスカートなどは、軽やかさと女性らしさをプラスします。
- 装飾: ビジューや刺繍、パールなどの装飾が施されたドレスも、お祝いの席にふさわしい華やかさをもたらします。
「黒いドレス」を「華やか」に着こなす「小物」の魔法
黒いドレスを結婚式仕様に昇華させるには、「小物選び」が鍵を握ります。ぜひ、以下のアイテムをプラスして、洗練されたお祝いスタイルを目指しましょう。
-
「羽織物」で彩りを添える
ショールやボレロ、ジャケットなどの「羽織物」は、黒いドレスに「彩り」と「華やかさ」を加えるのに欠かせないアイテムです。
- おすすめカラー: シャンパンゴールド、シルバー、オフホワイト、パステルカラーなど、明るく上品な色がおすすめです。
- 素材: レース、シフォン、ラメ入りなど、光沢や透け感のある素材を選ぶと、一気にパーティー感がアップします。
-
「バッグ」と「シューズ」で「抜け感」と「統一感」を
バッグやシューズも、黒以外の色を選ぶことで重たさを回避できます。
- おすすめカラー: シャンパンベージュ、シルバー、ゴールド、オフホワイトなど、上品で明るい色が最適です。
- 選び方のコツ: バッグとシューズの色を合わせたり、同系色でまとめたりすると、全体のコーディネートに「統一感」が生まれて洗練された印象になります。
-
「アクセサリー」で輝きをプラス
シンプルながらも存在感のあるアクセサリーは、黒いドレスの魅力を引き立てます。
- 昼の結婚式: パールや小ぶりのビジューなど、上品で控えめな輝きのものが適しています。
- 夜のパーティー: 大ぶりのネックレスやピアス、華やかなブレスレットなど、少し大胆なデザインのアクセサリーで「華やかさ」をアップさせても良いでしょう。
「年齢別」「シーン別」おすすめ「黒ドレス」スタイル
黒いドレスはデザインによって印象が大きく変わります。ご自身の年代や、結婚式の雰囲気に合わせて最適な一着を選びましょう。
-
20代~30代前半:
- チュール素材やレース: 軽やかで女性らしい印象を与え、可愛らしさも表現できます。
- アシンメトリーデザイン: トレンド感を取り入れたい方におすすめ。
- ミニ丈以外の丈: 膝丈からミモレ丈(ふくらはぎ丈)が上品です。
-
30代~40代:
- 上品なプリーツドレス: エレガントで落ち着いた雰囲気を演出。
- 袖付きデザイン: 肌の露出を抑えたい場合や、クラシックな装いを好む方に。
- ロング丈ドレス: よりフォーマルで、大人っぽい印象を与えます。
-
親族として参列する場合:
- 袖付きのロング丈ドレス: 最もフォーマルで「上品」な印象を与えます。
- 露出控えめ: 肩や膝の露出は控えめにし、品格を意識しましょう。
- 素材: 上質な生地を選び、派手すぎないデザインを心がけます。
-
パンツドレスの場合:
- 近年人気の「パンツドレス」も、黒を選べばスタイリッシュに決まります。
- 注意点: フォーマルな場にふさわしい素材感(シフォン、とろみ素材など)を選び、ヒールのあるパンプスと合わせることで、女性らしい「上品」さを保ちましょう。
まとめ:「黒いドレス」は「マナー」を守って「お祝い」を演出!
結婚式で「黒いドレス」を選ぶことは、決して失礼なことではありません。むしろ、小物使いや素材、デザインに工夫を凝らすことで、誰よりも「上品」で「華やか」なスタイルを確立することができます。
今回ご紹介した「基本マナー」と「着こなし術」を参考に、ぜひあなたの個性を輝かせながら、新郎新婦の門出を心からお祝いしてくださいね。あなたのセンスが光る黒いドレス姿で、素敵な思い出の一ページを彩りましょう!